最近のお客さんの症状で多いものの一つが「むくみ」です。

今日は、むくみの原因について取り上げたいと思います。

誰でも、朝はぴったりだった指輪や靴が夕方になるとパンパン、という経験がおありではないでしょうか。
これが「むくみ」です。
ひと口にむくみといっても、症状は様々です。
常時むくんでいる人、一日のうち、朝や夜などある時刻になるとむくみを感じる人、足がむくむ、手、顔、全身など、いろいろですね。

では、むくみとは何でしょうか?

簡単に表現すると、「体のある部分にいらない水分が溜まっている状態」です。
体の中にはリンパ管という、水分や老廃物を流す経路がありますが、そこが詰まったり流れが悪くなったりすると一時的に水分が溜まってしまいます。
例えるなら、高速道路の交通渋滞でパーキングエリアやサービスエリアが大混乱、駐車スペースはなくなり路上に車がはみ出して駐車されているような状態でしょうか。
この、むくみには短時間で治まる一過性のものと、病気やけがなどから来る病的症状があります。
いずれにせよ、これは、けっこう辛いものです。
強い痛みはないかもしれませんが、その部分が重だる~くなって、夜眠りにくいこともしばしばではないでしょうか。
立ち作業が辛いなど、生活の質に影響を及ぼすことも少なくありません。
それぞれのむくみを生じさせる原因となるものを取り上げてみましょう。

一過性のむくみ:
これは、長時間同じ姿勢をとるときに起こります。
体内の血液やリンパ液による物質循環の停滞、鬱滞(うったい)は心臓から遠い場所から循環が悪くなり、生じます。
ふくらはぎや指先などがよくむくむのはそのためです。
しかし、一過性のものですので体を動かしたり血液の循環が良くなると元に戻ります。
別の原因として、アルコールを摂り過ぎた時、塩分を摂りすぎた時などには、体内のミネラルバランスが崩れるため、むくみやすくなることがあります。

病気が原因のむくみ:
腎臓系が弱いとむくみやすいといわれています。
腎臓は血液をろ過し、老廃物を尿として体外に出す働きをしているからです。
これ以外にも、糖尿病や心不全などむくみが伴う症状の病気がありますが、病気によってむくむ部位が違ってきます。
病気とむくむ場所について一般的に知られていることを記します。

がむくみやすい:糖尿病の初期症状、中程度の慢性腎炎、などがあり、主に腎臓の機能低下によって生じます。

がむくみやすい:うっ血性心不全、エコノミー症候群、慢性静脈不全症など。ビタミン不足、血流が悪い時など、心臓から遠い足がむくみやすくなります。

全身がむくみやすい:肝硬変、悪性腫瘍などが挙げられます。他にも脳不全、貧血などでも全身がむくみます。

むくみは、気づいていても放置しがちな症状の一つかもしれません。
しかし、放置は禁物です。
むくみのある部分には水分が溜まっているのですが、その水分の中の老廃物が脂肪細胞にこびりつくと、どんどん肥大化してしまいます。
一度こびりついたものは、ダイエットや運動をしてもなかなか落ちないといわれています。
しかも、こびりつきは、お腹、腰回り、太ももなど、女性が気になる部位に生じやすいようです。
そして、むくみの原因である、リンパの循環が悪いまま放っておくと、体の隅々まで酸素や栄養が行き届かなくなり、老廃物が溜まっていき、健康上のトラブルの原因になります。
ぜひ、改善するよう努めましょう。

では、むくみを解消するためにどんなことができるでしょうか?

次回その点を取り上げます。むくみ②

Follow me!